代表挨拶

「元気の館 つどい場みち」を目指して

社会福祉法人 椋橋るり光苑
理事長 浦田 美智子

平成23年9月、福祉の道を共に歩み、意思を同じくする仲間とともに、高齢者を始め全ての人々が安心してともに生きていける地域社会づくりに寄与することを目的として「特定非営利活動法人つどい場みち」を設立し、介護事業に取組むこととなり、翌年2月に宗教法人治田寺境内にて介護事業所「デイサービスつどい場みち」と「居宅介護支援事業所つどい場みち」が誕生しました。その後、「デイサービスつどい場みち善」、「訪問介護事業所つどい場みち」も加わり、現在は、令和2年に新築した事業所にて運営しております。
そして、令和3年4月1日、「社会福祉法人椋橋るり光苑」が誕生しました。
これを機に、いよいよ本格化する超高齢社会の課題に対応し、高齢者のセーフテイネットの役割を担い、一層地域に貢献し、更に地域福祉の拠点となるべく力を注いで参りたいと志しております。

多彩なプログラムを展開しております。

こうした中、つどい場みちの「心」は設立以来変わることなく、「何歳になっても自分の意志で元気に生きることができること」を目標に、「お迎えがくるその日まで自分の足で歩き、自分の口で食べることができ、いっぱい笑っていっぱい喋って心豊かに生活ができること」を目指して多彩なプログラムを展開しています。
具体的には、デイサービスでは毎朝およそ2時間、血流を良くし、下肢筋力のUPを中心に据えたリハビリ体操、脳の活性化を促す脳リハビリ、誤嚥性肺炎を予防する口腔体操等に力を注いでいます。
一人では中々できないことも仲間と一緒にやると気持ちが動きます。
寝たきりだった方や歩行できにくかった方が立つことが出来るようになり、歩行器や杖で歩けるようになった方がたくさんおられます。
ここには元気の気が溢れています。「ここに来たら元気になれる。」「ここに来たら皆に会える。」「今日も楽しかったぁ!!」と仰ってくださいます。
人と人がつながる喜びが生きる力に繋がるのでしょうね。

地域の皆様のセーフティネットとしての役割を

旬の素材を使った美味しい食事も評判です。
介助が必要な方への入浴、帰宅しても誰もいない方のために提供する夕食サービス、そしてご家族の入院や冠婚葬祭、ご自身の体調不良時等にご利用いただく宿泊サービスなど、高齢者の皆様の居場所として、ご利用者・ご家族・地域の皆様に安心し、信頼していただけるつどい場となり、地域の皆様のセーフティネットとしての役割が果たせますように、これからも一層心を尽くしてまいります。
どうぞ今後とも皆様の温かいご協力ご支援を賜わりますよう、よろしくお願い致します。

おわりに

つどい場みちが、高齢者の皆様の居場所として、これまでにも増して、ご利用者・ご家族・地域の皆様に安心し信頼していただけるつどい場となり、「ここに来たら元気になれる。」「ここに来たから今こうして元気におれる。」「ここに来たら皆に会える。」と喜んでいただけますように、しっかり頭と体を動かし、笑顔と元気が弾ける、「元気の館」を目指して、これからも一層心を尽くしてまいります。
どうぞ今後とも皆様の変わらぬご協力、ご指導、ご支援を賜りますように、よろしくお願い申し上げます。

社会福祉法人 椋橋るり光苑 概要

法人名

社会福祉法人 椋橋るり光苑

住所

〒661-0961 兵庫県尼崎市戸ノ内町2丁目4-3

電話番号

06-6498-3350

FAX

06-6498-3301

代表

浦田 美智子

設立

令和3年4月1日

アクセス

阪急神戸線「園田」駅より車で5分

定款 (目的及び事業)

この法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。
1 第2種社会福祉事業
(1)老人デイサービス事業の経営
(2)老人居宅介護等事業の経営
(3)障害福祉サービス事業の経営
2 公益を目的とする事業
この法人は、社会福祉法第26条の規定により、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することなどを目的として、次の事業を行う。
(1)居宅介護支援事業

事業所番号

【介護保険事業】
デイサービスつどい場みち / 2893001236  
デイサービスつどい場みち善 / 2893001244
居宅介護支援事業所つどい場みち / 2873013110
訪問介護事業所つどい場みち / 2873013102

【障害福祉サービス事業】
訪問介護事業所つどい場みち /2813006422
サービス種類:居宅介護、重度訪問介護、同行援護

基準該当障害福祉サービス /2843090545
サービス種類:生活介護、自立訓練(生活訓練)

報告書類 (右のテキストをクリックするとPDFが開きます)

令和3年度 事業報告はこちら
令和3年度 財産目録はこちら
令和3年度 監事監査報告はこちら
令和4年度 事業計画はこちら

地域活動について

◆ ご相談

・子育て相談
・介護の相談
・その他の悩みなどの相談

※ご相談に関する秘密は厳守いたします。相談料は無料です。

◆ 介護教室

認知症の方との関わり方や、ご家族の介護(入浴、歩行、食事、排泄等)にかかる介護技術を学びます。
ご相談も承ります。

◆ 文化教室(陶芸教室)

第2・4 火曜日
14:00~15:30
1回 1,500円

初回陶芸セット購入(3,000円)別途必要です。
土、釉薬、その他はサービスとなります。
エプロン、汚れてもいいタオルをご持参ください。

◆ 文化教室(絵画教室)

第3 月曜日
14:00~15:30
1回 1,000円

講師:絵画教室主宰 石田 道子氏
絵具、色鉛筆、クーペ等ご持参ください。
画用紙はご用意します。

◆ 文化教室(書道教室)

第2 金曜日・第4 月曜日
14:00~15:30
1回 500円

講師:書道家 宮本 竹影 氏
書道セットはご持参ください。
半紙はご用意します。

陶芸教室

絵画教室

書道教室