求人情報

私たちと一緒に働きませんか?

デイサービスつどい場みち 正規職員

雇用形態

正規職員

仕事内容

介護職の管理者

試用期間

最初の2か月
※試用期間中の労働条件:時給(介護福祉士)1,300円

応募条件

送迎車の運転可能な方(ホンダステップワゴン)
宿直勤務の出来る方

必要な資格

介護福祉士

勤務地

〒661-0961
兵庫県尼崎市戸ノ内町2丁目4番3号
「デイサービスつどい場みち」

マイカー通勤

給与

月給20万円~23万円(資格手当有 管理職手当5万円)
昇給制度有、賞与有

通勤手当

実費

就業時間

9時~18時

歓迎条件

月曜~日曜(特に土曜または日曜)に勤務できる方
週1回の宿直勤務の出来る方

休日

週休2日(月8日)

待遇

社会保険完備、退職共済

定年制

65歳、継続雇用制度有(70歳まで)

ケアマネジャー(介護支援専門員)

雇用形態

正規職員

仕事内容

ケアマネージャー

必要な資格

介護支援専門員

勤務地

〒661-0961
兵庫県尼崎市戸ノ内町2丁目4番3号

試用期間

最初の2か月
※試用期間中の労働条件 時給1,300円~1,500円

給与

月給23万円~25万円、昇給制度有、賞与有

通勤手当

実費

就業時間

9時~18時 月曜~金曜

休日

週休2日(月8日)

待遇

社会保険完備、退職共済

定年制

65歳、継続雇用制度有(70歳まで)

訪問介護事業所の管理者兼サービス提供責任者

雇用形態

正規職員

仕事内容

介護職

給与

月給20万円~23万円(資格手当有 管理職手当5万円)
昇給制度有、賞与有

必要資格

介護福祉士

勤務地

尼崎市戸ノ内町2丁目4番3号

マイカー通勤

給与

月給20万円~23万円
昇給制度有、賞与有

通勤手当

実費

就業時間

9時~18時

歓迎条件

月曜~日曜(特に土曜または日曜)に勤務できる方

休日

週休2日(月8日)

待遇

社会保険完備、退職共済

定年制

65歳、継続雇用制度有(70歳まで)

訪問介護事業所の非常勤登録ヘルパー

雇用形態

非常勤職員

仕事内容

登録ヘルパー(訪問介護員)

必要な資格

介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上

給与

身体介護/時給1,600円~ 生活援助/時給1,400円~

就業時間

時間および勤務日は相談に応じます。

スタッフ紹介

浦田 美智子

理事長、デイサービスつどい場みち管理者、生活相談員、認知症ケア指導管理士

まだ24歳の春でした。出勤途上のバス内で突然激しい痙攣と腹痛に襲われそのまま入院、一年間の休職を余儀なくされ、家族を始めたくさんの方にお世話になり心配をかけました。
医師からは「よく死なずに生還できましたねー!」と言われたくらいです。
以来「生かしていただいたこの命を精一杯活かし生を全うしたい!!」と現在に至っています。
今、デイサービスつどい場みちの責任者として、本当にすてきな仲間とご利用者の皆様にお出会いすることができ、毎日たくさんの微笑みと優しさに生かされている私です。
「お迎えがくるその日まで元気でおれますように」を目標に、これからも、いっぱい喋り、いっぱい笑い、いっぱい体や脳を動かし、笑顔と元気が弾ける楽しいつどい場みちづくりに心を尽くしてまいります。
(平成23年9月)

浦田 俊弘

副理事長、事務長

治田寺の境内でちょうど空くことになった建物について、何か地域福祉のために利用できないかと考えていたところ、理事長(母)や他のスタッフから介護事業に携わることが提案されました。もともと『福祉』という言葉は仏教語であると聞いています。お寺は閉ざされた異空間ではなく、開かれたスペースであるべきです。地域の方々や、何かしら困ったことをお持ちの方にたいして、ご相談に乗ることや、或いはレクリエーションを提供することも、お寺の、僧侶の、役割だと感じています。その実践の場として皆さんととっても楽しく過ごさせていただいております!また、僧侶としても一人間としても、人生の後輩として皆様から学びの多い毎日です!
(平成23年9月)

上林 俊一

法人事務局次長

1995年の夏、震災後の生活状況について、神戸市内の高齢者宅に個別訪問し、調査するボランティア活動に参加しました。この活動の中で、仮設住宅、独居、病気、家族関係など、様々な課題を抱えながら生活を営む高齢者とたくさん出会いました。この出会いが私の活動の原点となっています。
以来、20数年福祉業界のお仕事に携わってまいりました。その中で、浦田理事長とのご縁があり、2022年2月、当職に着任いたしました。
人生の大先輩の利用者の皆さまの足元にも及びませんが、なにとぞ、よろしくお願いいたします。

浦田 宏子

法人事務局職員

いつも利用者の皆様から笑顔を頂いています。
皆様がいつも元気にデイサービスに来て下さるのが本当に嬉しいです。
今までは、営業事務を主に仕事をしていたので、経理や人事労務などの業務は未熟ではありますが、もっと出来ることを増やしていき、皆様のお役にたてるように頑張りたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いします!
(平成25年7月)

浦田 克弘

法人事務局職員、デイサービスつどい場みち川西 管理者(元)

人間は笑う力を授けられた唯一の動物である(グレビル)、との言葉がありますが、人は笑ったり、楽しく話をしなければ、心も体も病気になります。
体は動かせば動かすほど動き、脳も使えば使うほど働く!皆で楽しく笑顔でリハビリ(機能訓練・脳機能訓練)を行い、時には辛い病気や人には言えない悩みを打ち明けたりできる温かい雰囲気が特徴の少人数デイです。
季節ごとに外出、屋外へ飛び出して花を愛でたり散歩したり、おやつタイムも楽しみます。
利用者様全員が励まし合いながら身体と脳を鍛え、笑顔で気持ち良く過ごせる時間・空間を作っていきたいと思っています。
(平成24年7月)

吉岡 紀彦

居宅介護支援事業所つどい場みち管理者、ケアマネージャー

居宅支援事業者の管理者をしている吉岡紀彦です。
高齢者福祉に携わり一人一人の人生のあゆみに深い重みを感じながらこれまで勤めてまいりました。
この経験を個人にあったプランが作れるよう介護保険制度やその他の多様なサービスを活用し可能な限り個人が心身共に豊かな生活が営めるよう日々取り組んでいます。
まだまだ未熟ではございますが、よろしくお願いします。
(平成23年9月)

福本 知子

デイサービスつどい場みち 副管理者、介護福祉士

以前から人との関わりを持ったり、接することが大好きで、そんなことが仕事にできたらな~と思い介護という仕事に就きました。
利用者の方が毎日元気に「おはよう!」と来られ、会える時がとても嬉しく自分も自然に笑顔になり利用者さんから元気をもらっています。
また、毎日の献立を立て美味しい食事を提供し「おいしかったよ!」と言って頂けるよう頑張っています。
さらに、つどい場みちに来て「楽しかったよ!!」「ありがとう!」と言われると介護職をしていて良かったなと思います。
まだまだ試行錯誤の毎日ですが、目配り、気配り、心配りを忘れず毎日笑顔が絶えないつどい場みちであり続けるよう頑張っていきたいと思います。
(平成23年9月)

藤本 千春

デイサービスつどい場みち 副管理者、介護福祉士

つどい場みちのスタッフの一員になりました藤本です。
まだまだ未熟なので、皆様に教えていただきたいと思っています。
利用者様にも笑顔で接し、少しでも力になれたらと思っていますので、宜しくお願いします。
(平成26年11月)

藤原 宏江

デイサービスつどい場みち 介護職員、日本レクリェーション協会インストラクター

私は明るく陽気な性格です。人とおしゃべりするのも好きです。音楽や旅行をする仲間たちと過ごす時間は至福のひと時です。
私は福祉の仕事に携わって15年余りになります。
ご縁があって「つどい場みち」にオープンから参加させて頂き、利用者の皆様や、とても良いスタッフに巡り合えたこと、出会えたことに感謝です。
私の担当は音楽です。利用者の皆様と「なつメロ・軍歌・童謡・唱歌・演歌」等々ピアノに合わせて楽しんで歌って下さる様子を見て、私自身も楽しく、嬉しくなります。
何よりも利用者の皆様の思いやりの心に触れて、とても幸せな気持ちと勇気を頂きました。
これからも、皆様に寄り添って嬉しいことや楽しいことを一緒に感じて過ごせていけたらいいなと思っています。
そして、笑顔の絶えない、どこにもないようなデイサービス「つどい場みち」をスタッフ全員で目標に向かって進んでいけるように、私も微力ながらお手伝いさせていただきます。
「いつも前向きで、いつまでもキラキラと輝いていたい」私です。
どうぞよろしくお願いします。
(平成23年9月)

松田 時子

デイサービスつどい場みち善 介護職員

私は、南国宮崎で六人兄妹弟の長女として生まれました。
家は紳士服の仕立屋さんで、父は兵隊帰りでとても厳しい人で、朝起きると兄と私は近所の掃除、店の準備をして食事、学校の毎日でした。
そんな父が大泣きした事がありました。それは私が嫁に行った時でした。
その時初めて優しい父の姿を見ました。
祖母がいつも言っていた「よだきい(しんどい)という木には貧乏という実がなる」という事をいつも思い出しながら生活しています。
これからも前進あるのみで頑張っていきます。
(平成24年8月)

赤崎 扶美子

訪問介護事業所つどい場みち/居宅介護支援事業所つどい場みち 事務職員

事務を担当しています。
事務仕事をしながら、利用者の皆様のしゃべりや歌声を聞かせていただいております。
皆様の明るい声が響くところ、明るい笑顔がこぼれるところ、デイサービスのこの空間がとても好きです。
皆様の明るい声に元気をもらっています。
これからもよろしくお願いいたします。
(平成25年8月)

前田 健一

デイサービスつどい場みち レク指導員

今年3月から関わり始めて、間もなく半年になります。
担当は、水曜日と土曜日の送迎と午後からのレク活動と簡単な筋トレです。
今は、母の介護の経験を織り交ぜながら、レク活動などにあたっていますが、やっぱり難しいです。
レク活動と言っても間口が広く、毎回、終わるたびに、これで良かったのか、と自問自答し、次に備えています。
準備を含め、一連の活動は、私にとっての貴重な脳トレなどになっています。
その分の感謝を含め、少しでも多く、利用者の方に役立つ活動を頑張っていきます。
(令和2年8月)

中西 飛翔

理学療法士

私は普段急性期の整形外科病院に勤めており、術後もしくは受傷後すぐの患者様とリハビリテーションをさせていただくことが多いのですが、この度デイサービスつどい場みちでリハビリテーションをさせていただく機会をいただき自分にとっても新しい刺激として利用者様から多くのことを学ばせていただいております。
デイサービスつどい場みちで提供させていただくリハビリテーションとしては一人一人に合わせたリハビリテーションはもちろんのこと、今出来ていることを維持するだけでなくさらに出来ることを増やしてゆくようなリハビリテーションに加えてこの先の転倒予防のために積極的なバランス訓練などを行ってゆきたいと考えております。
(令和2年8月)

中村 邦子

デイサービスつどい場みち 介護職員入浴担当

入浴の担当をさせてもらっています。
お風呂の中では、一対一の密接で利用者様と楽しい会話をしたり、昔話のお話をよく聞かせてもらい、私自身もとても勉強になります。
お風呂から上がると、「あー気持ちよかったぁ。また入れてね」とその言葉を言って頂くと嬉しく、エネルギーをもらいます。
介護職の仕事に関わってきて良かったと思います。
これからも利用者様とコミュニケーションを取りながら、笑顔を忘れずに頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。
(令和2年8月)

田中 利子

デイサービスつどい場みち 介護職員

つどい場みちのスタッフの一人として、利用者様に寄り添い、一日一日を大切に、そして笑顔で楽しく、心も体も元気で過ごせるように一緒に頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

西村 紀子

デイサービスつどい場みち/デイサービスつどい場みち善介護職員・調理担当

縁あって、つどい場みちで利用者の皆さまの食事づくり等を担当させていただいております。
料理は大好きですが、まだまだ勉強不足と思っております。
皆さまに喜んで、楽しく、いっぱい食べて元気になっていただけますよう、これからも食事づくりを一生懸命頑張ります。宜しくお願いいたします。